カッティングステッカーの上手な貼り方

2001年創業 ステッカー製作は実績のある当店にお任せください

オリジナルステッカー製作専門店

車、バイク、看板、社名、オリジナルデザインでステッカー製作

カッティングステッカーの貼り方

1.台紙からアプリケーションフィルムを剥がします。

カッティングステッカーは、文字・ロゴがバラバラにならないよう、
ステッカー表面に「透明アプリケーションフィルム」を貼り付けています。

まずはステッカーと透明アプリケーションフィルムが密着するように、
ステッカーを平らな所に置き、フィルムの上から強く擦って下さい。
密着が不十分な場合、文字・ロゴが台紙側に残ってしまうことがあります。

しっかりと密着されたら、透明アプリケーションフィルムを側を下に、台紙側を上にします。
台紙を180度近く折り曲げるようにしながら、ゆっくりと剥がします。
このとき、文字・ロゴが透明アプリケーションフィルム側についている事を確認しながら作業を進めてください。

ステッカーの貼り方(アプリからの剥がし方)

勢いよく剥がしますと文字やロゴが切れてしまう場合があります。

台紙から透明アプリにステッカーをのせていくような感じで剥がしていきます。

ステッカーの糊面にはゴミや指紋など付かないようにご注意ください。

2.ステッカーの貼り付け

スキージを使用してステッカーの端から少しずつエアーを抜きながら貼っていきます。
全体を貼り終えた後は、アプリケーションフィルムの上から強く擦りしっかり密着させます。

ステッカー施工用品(スキージ)2

スキージ】を使用する事でしっかりエア抜きができます。

曲面などに貼る場合、ドライヤーなどでステッカーを軽く温めながら作業を行ってください。

ステッカーを真っ直ぐに貼るには、マスキングテープなどでラインを引いておくと位置決めしやすいです。

●サイズが大きいステッカーの場合

慣れている方でしたら、大きいサイズでもそのまま貼る事ができますが、貼り付けに少しでも不安がある場合は、
台紙から剥がす前にステッカーを分割しておく事で貼り付け作業がしやすくなります。

下記ステッカーの場合[Sticker]と[Works]の間が空いていますので、
オレンジの点線カ所で分割します。分割することで1度に貼るサイズが小さくなるので貼りやすくなります。

大きいサイズのステッカーの貼り方2

事前にマスキングテープなどでラインを引いておくことにより左右のズレがなくなります。

3.アプリケーションフィルムを剥がします

ステッカーがしっかり貼りいたら、台紙を剥がしたような感じで、
透明アプリケーションフィルムを180度折り曲げながらゆっくりと剥がしていきます。
勢いよく剥がしてしまうと、文字、ロゴがめくれてしまったり、切れてしまう事がありますのでご注意ください。

透明アプリケーションフィルムを剥がし終えたあとは、文字・ロゴが貼り付け面から浮いていないか確認し、
浮いている場合は上から擦って貼り付けてください。

●アプリケーションフィルムから転写できない場合

ステッカーの糊が定着するまで、無理にアプリケーションフィルムを剥がさず、
24時間程度経ってから作業の続きを行ってください。

●ステッカーに気泡が入った場合の対処法

小さなエアーが入ってしまった場合、針など先の尖ったもので突いてエアーを抜くこともできますが、
陽のあたる場所に貼ってある場合は、そのままにしておいても自然にエアーが抜ける事もあります。

4.完成

これでステッカーの貼り付け作業は完了です。
ステッカーの糊がしっかり貼り付くまでは(24時間)洗車等は避けて下さい。

*ステッカー貼り付け後のご注意

当店のステッカーは屋外でも長期間貼れるように、粘着力の高いシートを使用して製作しています。
脱脂作業、しっかり圧着を行って頂ければ少々の事では剥がれたりしませんが、
ステッカーの形状(書体など)によっては、洗車時、タオルでの拭き上げ時に、
ステッカーの角が引っかかり剥がれてしまう場合もあります。ステッカーを貼り付けた部分は十分注意して下さい。

ステッカー製作・作成に関する事など、お気軽にお問い合わせ下さい。
▶お問い合わせ

製作までの流れ

お見積もり、ご注文フォーム

お支払い方法

商品発送、送料

メール設定のご注意

貼り付けに便利なアイテム

ステッカーの貼り方

当店のご紹介

ブログ

お問い合わせ

ー2001年創業 ステッカー作成はお任せ下さいー

車、バイク、看板、社名、ステッカー製作専門店「K-DESIGN」

オリジナルステッカー製作・作成専門店「K-DESIGN」

〒519-1402 三重県伊賀市柘植町3428-82 TEL:0595-45-9778

当サイトに掲載しています画像、文章は無断転載、使用を禁止します。

Copyright@2001 K-DESIGN All Rights Reserved.